メルマガ登録用バナー

【PR】この記事には広告を含む場合があります

他社ドメインでのブログ運営は実は”搾取されているだけ”だという事実

 

FX2ブログ・Seesaaブログ・ライブドアブログ

はては大手アンテナサイトが提供する専用ブログサービスまで。

 

世の中には無料で使えるブログってたくさんあります。

 

しかし、実はそんな無料ブログでサイト運営し、

さらにそれが”独自ドメインでない場合”

あなたは搾取されているおそれがありますよー というお話です。

 

そもそもドメイン自体に価値がある

他社ドメインでのブログ運営は実は”搾取されているだけ”だという事実

 

慣れている人は当たり前のように使いこなしているブログですが、

これからブログ運営をはじめる初心者にとっては

まったくの未知の領域で、不安なこともたくさんあるでしょう。

 

本当にブログでお金が稼げるかどうか?

という状況下で、無料で使えるブログサービスというものは、

とても魅力的に感じられることでしょう。

 

しかし、安易に無料サービスでブログ運営を始めようとしている人に、

「ちょっと待った!」とボクは言いたい。

 

本当にそれでいいんですか? と。

 

適切な方法で長く運営を続けたサイトのドメインって

それ自体に価値があるのだということを知っているでしょうか。

 

ブログ運営者なら誰でも知っていることですが、

ネット上では中古ドメインの売買が盛んに行われています。

 

なぜ他人が使い古した中古ドメインなんぞを

お金を払ってまで欲しがる人がいるのか?

 

それは対価を支払っても

余裕でお釣りが来るほどの価値があるものだからなんです。

 

安いものでは数千円程度からはじまり、

高いものだとなんと数百万円にものぼるのです。

 

サイトではなくて ”ドメインだけで” ですよ?

 

もちろん、なんでもかんでもが値段がつくのかというと

そんなことはなく。

 

どんなサイトで、どれくらい運営歴があるのか?

ということが重要な指標となってくるのですが、

 

アダルトサイトでも数年間運用されていたものなら、

10万円超えのドメインもざらにあります。

 

以下の販売中の中古ドメイン一覧を見てみればすぐにわかります。

» アダルトサイト運営に使われていた中古ドメイン一覧

 

一方で、他者の無料ドメインを使っていた場合、

検索エンジンからめちゃくちゃ評価の高いサイトだったとしても、

そのドメインの所有権はあなたにはないので、

ドメインを売りに出したりすることは、もちろんできません。

 

ドメイン所有者に利益を分け与えてしまっている

他社ドメインでのブログ運営は実は”搾取されているだけ”だという事実

 

つまり、他者のドメインでサイトを長く運営すればするほど、

そのドメイン所有者に利益を分け与えてしまっているということになります。

 

単にドメイン自体の価値という話だけでなく、

無料ブログサービスを利用することによるデメリットは

ほかにもたくさんあります。

 

無料ブログサービスのデメリット
  • 広告が表示される
  • 機能が制限されている
  • セキュリティが弱い(ことが多い)
  • バックアップが取りにくい
  • データ移行が難しい(流出防止)
  • サービス終了のリスクがある

 

1番上の「広告が表示される」というのは、

ブログサービス運営側の収益になる広告という意味です。

 

他者が儲かるだけなら別に構わないと思うかもしれませんが、

そのためにサイト内の貴重な広告設置枠を

取られてしまうということが大きな問題です。

 

運営初期は数百円程度のものかもしれませんが、

サイトが大きくなると

1枠だけだったとしても万単位での損失になります。

 

その他にもブログで稼いでいく上で、

致命的なデメリットが目白押しなわけですが、

一番注目してほしいのが、赤字で記した「サービス終了のリスク」というやつ。

 

バックアップが取りにくい上に、

ブログサービス自体が終了してしまった日には、

今まで積み重ねてきた記事のすべてが水の泡となるということ。

 

もしそんな状況に陥ってしまったら、

ボクなら軽く1ヶ月は立ち直れません(笑)

 

デメリットばかりお伝えするのもアレなので、

無料ブログのメリットについても触れておきましょう。

 

無料ブログサービスのメリット
  • 無料である
  • 有料ブログよりは手軽に始められる
  • 運営初期からアクセスを集めやすい

 

こんな感じですかね。

 

後述しますが、無料であるということ自体は、

ビジネスとしてブログ運営する上では、実は大したメリットにはなり得ません。

 

なので、一番のメリットは運営初期にアクセスを集めやすい

ことだと言えるでしょう。

 

検索エンジンには、新規ドメインによるスパムを防止するための、

エイジングフィルターというものがあり、

新規で取得したドメインは数カ月間は浮上することができないのです。

 

一方で、無料ブログのドメインは、

すでに数年~数十年運用されている信用のあるドメインなので、

運営初期から検索結果に表示されやすい、というメリットがあります。

(もちろん記事の中身次第ですが)

 

特にモチベーションが維持しにくいブログ初心者にとって、

これはとても魅力的なメリットだと言えるでしょう。

 

しかし、そんなメリットを享受できるのも最初のうちだけ。

 

最終的にはその優位性が逆転し、

独自ドメインで作成したWordPressブログが検索結果の上位に表示されやすくなります。

(あくまでボクの体感の話ですが)

 

また、メリットとデメリットを比べてみた時に、

はるかにデメリットの方に比重があるというのは、

言うまでもないことでしょう。

 

タダより高いものはない

他社ドメインでのブログ運営は実は”搾取されているだけ”だという事実

 

ボク自身もそうだったし、

たしかに初心者にとっては独自ドメインを取得してのブログ運営は

ハードルが高く感じられるかもしれません。

 

しかし上記の通り、

無料ブログの運営はデメリットが多すぎるんです。

 

趣味でブログを運営するのなら無料でもいいかも・・・

と言いたいところですが、

サービス終了のリスクを考えると、

やはりおすすめし難いというのが正直な思いです。

 

最初はハードルが高いとはいえ、

そんなのはブログを数回作ったら慣れてしまう程度のものだし、

運営にかかるコストも月千円程度と、大した金額ではありません。

 

ましてや、これから月数万円、数十万円と稼いでいこうという中で、

月千円程度の支出をケチってしまっていては、

言っちゃ悪いですがお話になりません。

 

むしろ月千円が厳しいと感じる人ほど、

危機感を持って作業ができる分、逆にメリットになり得る

と言い換えることもできるでしょう。

 

なので、お金を稼ぐ目的でブログ運営をするなら、

独自ドメインとレンタルサーバーを使った

有料のWordPressブログで運営していくようにしましょう。

 

さいごに

 

なぜこんな記事を書こうと思ったのかというと、

某アンテナサイトの無料ブログで頑張って運営している人を

けっこう見かけることがあったからなんですね。

 

無料で使えるほかにも、

アンテナサイト内で優遇されたりするメリットもあるから

使っているんでしょうけど、

 

有料ブログで得られるメリットに比べれば、

取るに足らない、ほんの些細なことにすぎません。

 

ボクからしてみたら

「すごくもったいないことしてるよなあ...」って思うんです。

 

それだけの労力を使ってちょっとした日銭を稼げても、

更新をやめてしまったら、あとはなにも残らない...

 

まるでブラック企業に雇われているバイトのようなもので、

ブログのメリットの50分の1も享受できていない状態です。

 

長期間に渡って収入が得られる継続性だけでなく、

そのサイト自体に価値があるというのも、ブログのメリットなのです。

 

─── あわせて読みたい記事 ───

【初心者必見】ひと月サイトを運営するのに必要なランニングコストについて解説します

短期的な結果は無視して収益爆増!ブログで稼ぐコツは「長期的視点」

 

メルマガでしか公開できない内容があります

こんな人に見てもらいたいです

  • 収入を増やしたいけど何をすればいいかわからない...
  • 何にチャレンジしても上手くいった試しがない...
  • アフィリエイトをやってみたけど上手くいかない...
  • PC1台で自宅で稼ぎ続ける方法を知りたい
  • 自分の力で稼ぐスキルを身につけたい

メルマガ登録バナー(小)

Twitterでフォローしよう